医院紹介

院長紹介

ごあいさつ

院長紹介はじめまして、保土ヶ谷あだちクリニック 院長の足立です。

私はこれまで、大学病院や大学関連病院で内科・消化器肝臓内科を担当し
特に内視鏡検査では数多くの患者様の検査、手術を行ってまいりましたが
それは多くの患者様との出会いの数でもありました。

受診された時点で、胃がん・大腸がん・胆膵癌の早期発見ができて『がんが治って』退院される方、
また、初診の時点でがんが全身に広がっていて『がんの根治が難しい方』、この違いは何なんだろうと考えた時に、やはりそこには早期の検査介入が欠かせないものと考えました。

保土ケ谷区の生まれで以前の勤務先の病院も保土ケ谷区ということもあり、私の人生にとって大変かかわりの深い保土ケ谷区からがんで亡くなる人を可能な限り『ゼロ』にしたいと考える様になったことが保土ヶ谷あだちクリニックを開業した理由です。

最近では、皆様ご存知のとおりに早期の胃がん・大腸がんであれば内視鏡検査のみで治療が根治することが多いです。
大腸がんはポリープの段階で切除、胃がん予防のためには除菌をして定期フォローすること、
この事を行っていただけば受診時にがんが転移してしまっている可能性を下げることができます。 

ただ、内視鏡検査となると皆様のイメージには【痛い】【苦しい】などネガティブイメージが多いと思います。

当院ではその痛みや苦しみを限りなく『ゼロ』にし、患者さんが苦痛の少ない状況で検査を受けていただくための設備も充実させております。

今後は、自身のこれまでの経験を踏まえ、地域のかかりつけ医として、病気の早期発見と治療、消化器の疾患に対する検査・治療を行ってまいりたいと思います。

お体に不安なことなどございましたらどんな些細なことでも構いませんので、ご相談いただければ幸いです。

 

保土ヶ谷あだちクリニック院長 足立清太郎

経歴

1996年3月 暁星高等学校 卒業
2004年3月 聖マリアンナ医科大学病院大学
医学部医学 卒業
2004年5月~ 聖マリアンナ医科大学病院
臨床研修センター 研修医
2008年10月~ 聖マリアンナ医科大学医学部附属
西部病院 消化器内科 診療助手
2009年4月~ 聖マリアンナ医科大学病院
消化器内科 診療助手
2010年4月~ 聖マリアンナ医科大学病院
消化器・肝臓内科 助教医長
2012年4月~ 聖隷横浜病院 消化器内科

資格・所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本膵臓学会
  • 日本胆道学会

医院概要

医院名 医療法人社団あきつ会 保土ヶ谷あだちクリニック
住所 〒240-0013 横浜市保土ヶ谷区帷子町1-17 YGY 2F-203
ご予約・お問合せ 045-334-1122
診療科目 内科・胃腸内科・内視鏡内科

当院の施設基準

当院は、以下の取り組みを行うことにより、質の高い医療の提供に努めています。

医療DX推進体制整備加算に関する掲示

    • ■医療DX推進体制整備加算について
      オンライン資格確認等システムから取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
    • ■医療情報の活用について
      当院はマイナ保険証(マイナンバーカード)などで患者様の診療情報(薬剤・特定健診情報など)を活用し、質の高い医療の提供に努めております。

医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

医療情報取得加算に関する掲示

マイナンバーを用いたオンライン資格確認による電子資格確認を行う体制を有しています。これにより質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、同情報を活用して診療を行います。

※現在使用している保険証が公的に有効である間は保険証の利用も可能です。

外来感染対策向上加算について

◆感染管理責任者である院長を中心に、全従業員が協力して院内感染対策を推進します。
◆院内感染対策の基本理念や関連知識の習得を目的とし、年に2回の研修会を開催します。
◆感染症の疑いがある患者様には、一般診療の方と動線を分離した診療スペースを確保し、適切に対応します。
◆院内感染対策マニュアルを作成し、全従業員がその内容に基づいて対策を徹底します。
◆抗菌薬の使用については、厚生労働省の指針を遵守し、適切に運用します。
◆感染対策に関して基幹病院と連携を図り、定期的な情報提供や助言を受けることで、院内感染対策の更なる向上に努めます。

明細書発行体制加算について

■ジェネリック医薬品(後発医薬品)の処方について 現在、一部の医薬品が安定供給されにくい状況が続いています。そのため、当院ではジェネリック医薬品(後発医薬品)の積極的な活用を推進し、医薬品の安定供給に向けた取り組みを行っています。 医薬品の供給状況によっては、患者様へお渡しするお薬が変更となる場合がありますが、当院では適切に対応できる体制を整えております。 処方変更に関してご不明点やご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

■一般名処方について 当院では、後発医薬品が存在する医薬品について、有効成分に基づいた「一般名処方」を行うことがあります。「一般名処方」を活用することで、医薬品の供給が不安定な場合でも、適切な代替薬を選択しやすくなります。 一般名処方についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。 ※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのまま処方名として記載する方法です。これにより、供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が同じ複数の医薬品から選択できるため、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。

■長期処方・リフィル処方箋について 当院では、患者様の病状に応じて以下の対応が可能です。 ・28日以上の長期処方の実施 ・リフィル処方箋の発行 なお、長期処方やリフィル処方箋の発行が可能かどうかは、患者様の病状を踏まえ、担当医が判断いたします。

医薬品の自己負担の新たな仕組みについて

令和6年10月から医薬品の自己負担の仕組みが変わりました。 主な変更点は後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合に、院外薬局では特別な料金が発生します。 詳しくは厚生労働省から発表されているこちらの資料をご確認ください。

アクセス

〒240-0013 横浜市保土ヶ谷区帷子町1-17 YGY 2F-203
「保土ヶ谷駅」から徒歩1分 ココカラファインの上です。
「天王町駅」より徒歩7分
(提携駐車場有 こちらをご確認ください)

院内写真

  • 受付

    受付

  • 待合室

    待合室

  • 診察室

    診察室

  • 検査室

    検査室

  • 検査室

    検査室

  • 1階

    1階

設備紹介

  • 超音波検査機器

    超音波検査機器
    最新式のエコー(超音波)での検査を行います。

  • 内視鏡システム内視鏡システム
    胃や大腸などの検査に使う消化器内視鏡です。

  • X線検査装置X線検査装置 高画質で低被曝な最新型レントゲン機器です。

  • 心電図心電図
    安静時、運動負荷後の心電図を記録します。

文責:保土ヶ谷あだちクリニック 院長 足立清太郎

clear
初めての胃カメラ検査 初めての大腸カメラ検査